モノマネ?VR?おもしろい観点から生まれたワークアウトたち
涼しくなって筋トレ日和!
理想のボディとハイパフォーマンスの発揮を追い求めるワークアウトマン、へんみです。
ワークアウト、励んでいますか。
楽しんでトライですることがとても大事ですので、ぜひ、自分がハマるトレーニング方法を見つけてみてください。
今回は、数あるワークアウトサービスのなかでも、『最近注目を集めつつあるトレーニング』や『おもしろい観点から生まれたトレーニング』を4つ紹介します。
また、合わせてワークアウトを続けるコツなどもご紹介したいと思います。
ピックアップした4つのワークアウト
①動物になりきってポーズまねられる?
ニューヨークで人気のあるワークアウトを日本に取り入れている、株式会社ベンチャーバンクが運営するアミューズメントフィットネス『PLAYGROUND』から、あたらしいワークアウト『PLAYGROUND ZOO animal』というサービスです。
2019年7月にサービススタートという、いま日本で最新ともいえるワークアウトです!
(写真:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000021292.html)
’’様々な動物の動きを取り入れ、股関節・肩・胸・背中・膝・足首など身体全身を使うプログラム’’
という趣旨の運動で、
’’BOSUBALLをモンキーのように飛び跳ねて障害物をよけたり、スピードリングをウサギのように弾んだり、BOXを掴みながら移動するスパイダーウォークなど、身体全身を使い動物になりきってトレーニングします。’’
とのこと。
普段とは異なる姿勢をすることで筋肉のつかわれ方も変わりますし、関節も柔らかくなるかもしれませんね。
動物のマネは全部で12種類あるそうです!
注意点として、『PLAYGROUND ZOO animal』を体験するには、PLAYGROUNDが提供するトレーニングを15回以上実施することが条件のようです。
銀座、五反田、初台、高田馬場、大宮に店舗をかまえているので、近くにある方はPLAYGROUNDを体験されてみてはいかがでしょうか。
PLAYGROUNDホームページ
②『気分は常夏!』になる意外な空間・・・
「世界初 砂の上での3Dトレーニング」というキーワードが興味をひく、パーソナルジム『BEACH HOUSE FIVE』です。
『眠り筋を覚醒させ、カラダとココロのポテンシャルを発揮させる』をコンセプトに、カラダの”ねじる”、”ひねる”、”引き上げる”動作をメインとした3Dトレーニングで、効率よくカラダを鍛えるようなプログラムです。
男子バレーボール選手であり、ビーチバレー選手である西村 晃一さんがプロデュースされたジムで、現在は東京の西麻布と兵庫県の夙川に店舗をかまえています。
西麻布の店舗は3階建てで、1階がパーソナルトレーニングと今回注目したビーチトレーニングが受けられます。
ビーチトレーニングでつかう『キネシス』という器具は、100通りのトレーニングができてしまうとのこと!
2階はカフェとなっており、くつろぐ空間も提供されていて、ドリンクやプロテインなども注文できるんだそうです。
トレーニング後にサクッと寄るところがあるのはうれしいですね。
3階はトリートメントルームとのことで、整体やアロマオイルトリートメントなどのサービスを受けられるそうです。
さらに、屋上でもヨガを体験することができます。
景色もひらけていて、気持ちよく集中することができそうです。
スタッフも、それぞれ得意な分野があり、その道のスペシャリストとして頼りになりそうです。
丸一日いても飽きなさそうな空間とサービスを提供する『BEACH HOUSE FIVE』は一度行ってみる価値があるかもしれませんね!
BEACH HOUSE FIVE ホームページ
③近未来の世界を走りつくす!
以前本ブログでも紹介したことがある没入型ワークアウト『THE TRIP』は、ここ最近注目されてきたVRをつかったサービスです。
(写真:https://cycle-studio-r.jp/sr/program/vr_cycle/)
渋谷にある『CYCLE & STUDIO R Shibuya』で提供されているサービスで、そのトレーニングは臨場感あふれるサイクリングプログラムです。
巨大なディスプレイに表示される近未来な景色のなかで、無限に続く一本の道を参加者全員で走ります。
一緒に走るスタッフがかけ声をかけて、スピードを上げたり、立ち漕ぎにしたりとサイクリングならではのトレーニングを40分間で受けることができます。
ステージもさまざまで、森林や活火山、古代エジプトを彷彿される街など、世界観もあわせて楽しめます。
実際に走っている感覚が味わえ、まさに没入型ワークアウトといえるでしょう!
トライアルも可能なので、ちょっと興味のある方は申し込んでみてはいかが。
THE TRIP ホームページ
ワークアウトを続けるコツ
3つの魅力的なサービスを紹介しました。
どれもおもしろそうなサービスなので、だれでもやってみたいとは思うのですが、一番の悩みどころは続けられるか不安なところ。
そこで、どうやったら継続しやすい状態にできるかをプロに聞いたお話をここで書きたいと思います。
①教えてもらう人を一人に決める
身近に理想の人がいたら、その方もしくはその方のコーチに教えてもらうことです。
スタイルが良かったり筋肉がモリモリな人は、そうなるように意識してカラダをつくってきたはずです。
つまり、そこにたどり着くにはその人のマネをすればよいということ。
もちろん、その人のもともとの体格やポテンシャルはわたしたちとは違いますので、期間やペースなどは相談しながら合わせていくとよいでしょう。
②スケジュールをあけて予約してしまう
先に予定を入れてしまう作戦ですね。
わたしたちはやりたいことがたくさんあります。
ワークアウトがやりたいことのなかに入っているのならとても素晴らしいことです。
ですがもしかすると、運動がニガテで気が乗らないという方もいるでしょう。
そんなときは、予定をあけてトレーニングの時間をいれてしまうことです。
やるという状態をつくってみると行動に移しやすいです。
わたし個人的にはさらに、それをサボったら誰かに迷惑がかかるという状況をつくると、より優先度を高くして実行できている感覚があります。
ほかにも、先に料金まで払ってしまうなど、『やる』という状態にする方法はいくつかあります。
ぜひ、こちらも試してみてください。
③トレーニングジムの近くに住む
今回お話を伺った筋トレのプロが、引っ越しの際に必ず意識してきたことが、ジムのそばに住むということです。
引っ越してきたどの家もジムから徒歩2分圏内に住むようにしているという徹底ぶりには、わたしも驚愕しました。
ですが、「移動がだるい」という一言には激しく共感しました。
なにごとも行動を起こすからにはすぐ着手できた方がいいですし、必要なものはすぐ手に取れるようにしておきたいものです。
トレーニングジムも同じで、近ければあまり持ち物も気にする必要がありませんし、帰宅もすぐでき、お風呂もすぐはいることができます。
引っ越しは頻繁にすることもないですが、引っ越す際にはポイントとしておさえておいてもよいかもしれません
ワークアウトをするうえでのポイント
ワークアウトをやるのであれば、効果的になるようこなしていきたいですよね。
筋肉に負荷がかからなければ筋トレの意味がありませんし、トレーニング中にケガを負っては本末転倒です。
しっかりと結果に表れるように、ワークアウトでのポイントをまとめてみます。
①準備運動は入念に
なにをするにも準備が大切です。カラダを負荷をかけるならなおさらです。
ケガ防止のためにも、筋肉をしっかり伸ばして、カラダにサインを送りましょう。
どの筋肉をつかうのかをしっかり理解しておくと、ストレッチでなにをすればいいかわかりやすいですね。
②フォームを整えてから
実際にトレーニングをする際には、フォームを意識しましょう。
フォームを整えることで、筋肉に最も効果的に負荷をかけることができますし、ケガの防止にもつながります。
どんなトレーニングにおいても基礎といえる非常に大事な要素です。
③呼吸を意識して
運動するときには、呼吸にも意識を向けていきましょう。
呼吸は、フォームを整えるうえでも大事ですし、なにより力が入りやすくなります。
しっかり酸素をカラダに取り入れることで、酸欠なども防ぐことができます。
筋肉が伸びるときに空気を吸い、縮むときに息をはくことを心がけましょう。
また、息をはく時間を長く意識するとより効果的です。
④しっかりと負担をかけよう
はやく回数をこなし筋肉の限界点に近づける方法もありますし、ゆっくり時間をかけてこなすことで筋肥大の効果を最大限にする方法もあります。
どんなゴールをもってトレーニングをするかによってその方法は変わりますが、大事なのはしっかりと負荷がかかっていることです。
そのトレーニングがカラダのどこをつかっているのかを把握して、そこに効くように工夫してみましょう。
⑤アフターフォローもバッチリと
ワークアウト後は、アフターフォローを欠かさずに。
ストレッチはもちろんですし、筋トレをしたのであればプロテインを飲むなど、カラダがより成長するための手助けをしましょう。
睡眠をとることも大事です。成長ホルモンが出る時間帯には寝ておきたいですね。
ワークアウトをとおして柔軟で健康なカラダを作りましょう
いま注目のワークアウト、ワークアウトのコツやポイントについてお話しました。
カラダは一生ものですし、取り換えの効かないものです。
年をとっても健康で、元気に毎日を過ごしていきたいですよね!
そのためには、いまからのカラダへの投資が大事です。
世の中の技術が進歩しているからこそ、これほど多くのおもしろいワークアウトが誕生しています。
読者の方々が、コレが合う!というワークアウトに出会えるよう、今後も情報を発信していきますので、ぜひトライしてみていただければと思います。
より効果的なワークアウトをとおして、明るい未来の基盤をつくっていきましょう。